小学校の個人懇談。
まあ、とくに問題もなく、二人ともがんばっている様子がきけて
ひとまず安心、安心。
でも、娘の担任の先生、算数のテストについてこんなコメント。

テストを見せてもらうと、計算問題はできているのに文章問題がことごとく間違っておりました。
100÷15=6あまり10なんて問題は解けるのに
100センチのリボンを15人に配るとしたら、何本取れて、何センチあまりますか?みたいなのは解けない。
もちろん答えは、6本取れて10センチ余る・・・んだけど
娘の答えは、
6センチ10ミリ(笑計算できても、問題の意味がわかってなーい!
本を読むことが大事なのでは、ということで
ハリーポッターあたりをお勧めしちゃう予定です。
読んでくれるかしら。
↓↓
ミリがでてくるって↓↓

↓↓
どういう読解?↓↓
スポンサーサイト
[ 2009/07/17 06:00 ]
子供 |
トラックバック(-) |
CM(3)
いや、でもなんとなく娘ちゃんの気持ちもわかる~。
計算はできてるんだよ、できてるのにぃーって、
なーんか昔自分もやっちゃった記憶が…(笑)。
もちろん今朝もゴミは投げてきましたし、
我が家のプラごみのたまり具合に「わやだな」と思いました。
そして今日はなんまら暑いよ(笑)。
佳ちゃんといいます
日本語の問題。。ときたので
あ‘~お母さんが違う国の人??って思ったら、
そういうことだったんですね(どういうこと?)
子供さんは ただの早とちりと違うんですかね~~?
>こつむぎさん
きっと私もやっちゃってたんだろうな~とは思います(笑
あれからこのこともすっかり忘れて、ハリーの本も用意してませんでした・・・あははは。
まずは私の脳から鍛えないと。
大阪もなまら暑いで~(←ミックス)
>佳ちゃん
ワタシハ フランスカラ キマシター
ニホンゴ ムヅカシイアルネー
とかいう理由だったらかっこいいっすね(笑
海外在住だと、言葉の問題もいろいろあるんだろうなあ・・・。
コメントの投稿