今日の晩ごは~ん。




いよいよ明日、家を出ます。 えへっ。 帰省ですよ、帰省。 暑い暑い大阪から、涼しい北海道の大地へとはばたく予定です。 だんなはいつも仕事なのでお留守番。 ま、がんばって暑い夏を乗り越えてくれたまえ。 私たちは避暑地で美味しいもの食べまくってるから! うひゃひゃひゃ。(申し訳ないほどハイテンション) というわけで、在庫一掃の晩御飯です。 おなじみの、プレーン茶碗蒸しが・・・ めちゃうま!!!!!!!!! いつもよりもちょいとだし汁の量を増やして、ぷるんぷるんにしてみました。 どんぶりいっぱい食べられそうな美味しさです♪ あとは、豚肉とパプリカとちくわの炒め物、ポテトサラダ、レタス炒め、ちくわチーズ、キムチ。 はうぅぅ、おなかいっぱい♪ 心不全で入院中の実家の母。 検査の結果次第では明日退院となるらしいです。 よかった・・・。一安心です。 とはいえ、しばらくは体も動かないだろうし、 今回の帰省は、母に代わってバリバリ家事をこなしつつ、 子供たちにも自然を満喫させつつ、 目いっぱい親孝行・子煩悩の夏を楽しみたいと思います。 ブログの更新は、できるかな~。できないかな~。 って感じです。 やりたい気持ちはあるんだけど、時間とPC環境によるかと。 また更新できた際には、是非お立ち寄りくださいませ。 更新できなかったらごめんなさいです・・・。 ひょっとして長いお休みになってしまうのかしら? ってことで、一応ご挨拶。 みなさまも、素敵な夏をお過ごしください。 リアル友の皆様、いっぱい遊んでくださいね。 まさっぷ とかいって、すぐに更新してたりして(笑 ↓↓ いつも押してくれてありがとう↓↓  ↓↓ いつも押してくれてありがとう↓↓ ※今週は夏祭りや外食などで、イレギュラーな夕食が多くて、きちんと食費の計算ができませんでした。 申し訳ありません!!!
スポンサーサイト
昨日のごは~んは 「豚汁風うどん」&「トマトときゅうりのマリネ」でした。 ちょーっぴり余っていた豚肉や、豆腐、野菜などで。 写真も撮ったんだけど、すんごいぼやけていて なにこれ? って思ってたんだけど、さっき気づきました。 カメラのレンズに指紋がべったり。 あー、子供たちだな・・・(涙 やさしく拭き拭きしたけど、汚れはまだ残ってる感じ。 どーしたらいいのー(涙 そんなわけで 今日のお昼ごは~ん。  写真がいまいちなのは、指紋のせい。 きっとそう。 そうだという方向で。 昨日のマリネが余っていたので乗っけちゃった♪ 夏はやっぱり麺よね~。 (なにげに麺つづき) マリネの汁+そうめんつゆもイケル! 私だけか・・・? チャレンジャーはお試しください。 ちなみに。 コレ一人分じゃないですよ。 休みのだんなと、終業式で早く帰宅した長女と一緒の昼食です。 今日、学校でこんなの作ってきてくれました。  じ~~~~ん。 あ、娘がそれほどトマト好きなのか! と思われた皆様。 トマト=学校で育てて収穫した、自分のミニトマトのことです。 普段はあんまりトマト食べないのに、自分で取ったものはパクパクたべておりました。 これも食育、ですかね♪ さあ、今日はどんなおいしいご飯をつくりましょうか? ↓↓ いつも押してくれてありがとう↓↓  ↓↓ いつも押してくれてありがとう↓↓
昨日のごは~ん。 カレーライス(280円)・アスパラの肉巻き(240円)・枝豆(100円)・きゅうりスティック(34円)

切り落としの肉を無理やり巻いた作品(涙

枝豆でかわいらしく?

暑いですね・・・ 外に出ると溶けそうです。 晴れるとはんぱなく降り注ぐ直射日光にくらくらしますね。 というわけで。 カレーライス♪ 暑いときはカレーでしょ??? 子供たちの苦手なアスパラも、肉を巻いたらもりもり食べてくれました。 でもなんせアスパラ4本。 足りねー!!! 母の口には入りませんでした(涙 もうちょっとボリュームアップする工夫の余地ありですね。 昨日の買出し(写真撮ってません) パプリカ 100円 じゃがいも 100円 枝豆 98円×2 ミディトマト 150円 アスパラ 100円 きゅうり 100円 大葉 30円 レタス 98円 にんにく ???円 合計 874円 ん? 今レシート見たら、にんにくが精算されてない??? 138円くらいだったと思うんだけど。 正直者の私としては、 もちろん今日、レシートを持参して 「この代金、お支払いしますわ!」 なんて言うわけないじゃん(笑 ラッキー♪ 食費週間合計(17日~) 1634円+874円=2508円 ※一身上の都合により、昨日のラーメン代は省かせていただきます。 (入れたらなんにも買えないのよー) ↓↓ ありがとうございます↓↓  ↓↓ ありがとうございます↓↓
昨日のごは~ん。 だんなが珍しく夕方に帰宅。 帰省するまでに家族全員がそろうのは今日で最後かな~ という訳で。 ラーメン食べにいっちゃいました~!  ごめん、写真これだけ・・・。 近所の藤平らーめんにて。 とんこつベースの汁にストレート麺が絡まって まいうー。 そしてチャーシューが とろけるぅ~~~。 どんぶりいっぱいチャーシュー食べたいという衝動にかられますね。 (危険ですよ、奥さん) だんなは大盛食べたあと更に替え玉。 さらにビール。 でも確かに量的にはお上品な感じ? 私も替え玉してぇ~!!! と思いつつ、女の操を守りました(操か? 女の人って替え玉する?できる? なかなか勇気ないよね~。 ってな訳で、改めて今日から節約がんばらなくちゃ。 今日の買出し。  豚肉切り落とし 256円 みそ 178円 ケチャップ 148円 だしの素 98円 揚げ 38円×2 木綿豆腐 29円 絹ごし豆腐 29円 韓国のり 1円(1円セール) そば 1円(1円セール) マーガリン 148円 卵Lサイズ 148円 お弁当 314円(今朝もだんな弁さぼりました) 食パン 104円 ドライイースト 104円 合計 1634円 後ほど八百屋にも行って来まーす。 ↓↓ ありがとうございます↓↓  ↓↓ ありがとうございます↓↓
昨日のごは~ん。 鶏むね肉のチリソース(90円)・ジャガイモのツナバジルソースがけ(135円)・冷奴(35円)

玉ねぎた~っぷりで増量の鶏チリソース。

プランターでとれたバジルを刻んで、ツナマヨソースに。

ただの豆腐。こうやって並べるとケーキみたいで可愛いかな、と。 ネギもプランターで育てたものです。

ハイ。 1週間終了~。 後半の買い足しはしなかったので、 7月10日~16日: 食費合計3937円 目標達成!!! 今週もがんばったぜ! やはり鶏むね肉がないとダメみたい、私・・・。 昨日は娘に 「ステーキみたいな肉つくって。」 といわれました。 子供が大きくなると、だんだんこんなリクエストも増えていくんだろうな。 この予算でステーキはきついっしょ。 帰省まであと1週間。 また4000円生活の始まりです。 そして23日から帰省予定なので、実家で入院中の母に代わり、 毎日お料理をすることになると思います。 普段美味しいものを食べている父の分も作るし、近くに住む姉家族も一緒に食事をする機会も多くなるはず。 節約しつつ、みんなが満足する食事づくりってどんなんだろう。 そんなテーマで帰省中はやってみたいと思います。 ふふふ。 実家に帰ったら買い物行くのも楽しみ♪ イクラとかたらことかとびっことかすじことか とうきび(=とうもろこし)とかジンギスカンとか スープカレーとか ロイズの生チョコとか カニとかも~?! ふぉふぉふぉふぉ。 北海道に生まれてよかった(〃 ̄ー ̄〃) ↓↓ ありがとうございます↓↓  ↓↓ ありがとうございます↓↓
昨日のごは~ん。 お子様ランチ風プレート(130円)・大根の皮きんぴら(?円)・グリルチキン(110円)  食材が尽きているため、見た目だけでもなんとか!という苦心のご飯。 100均の型で、うさぎライス&くまライス。 ハンバーグはお弁当用の冷凍食品。 こういうのは、ほんとに子供が喜びます。 あら、ナイフまで出してきたよ、娘(笑  おなじみ、大根の皮できんぴら。 大根を使ったときに取っておいて、まとめてきんぴらにしちゃいます。  グリルチキン。ぱさぱさしちゃった・・・。 今度はオイル漬けにしてから焼いてみよう。  1週間4000円食費生活。 本日月曜日を残すのみとなりました。 意地でも在庫のみでフィニッシュを飾りたいと思います。 プランターバジルちゃんが伸びてきたので、 またまた摘心。 今日はバジルを使ってみよう♪ ↓↓ ありがとうございます↓↓  ↓↓ ありがとうございます↓↓
昨日のごは~ん。 ゆで鶏のガーリックトマトソースがけ(75円)・ラーメンサラダ(60円) 枝豆とチーズの和え物(20円)・残り野菜の味噌汁(40円)

やはり鶏むね肉・・・。 ミディトマトとニンニクのソースで。(お子様はプレーンで) さっぱりといただけます。

1食分残っていた冷やし中華の麺でサラダ。

枝豆とチーズ、マヨネーズと味噌で和えました。

さっぱり系のおかずばかりですな。 今晩も鶏むね肉を使わなくちゃ。 そして明日も。 ・・・(;´Д`)ウウッ… そうそう、モラタメでもたっらおまけ♪ GABAのクッキー&豆乳のクッキー。  さくっとしててチョコ味。うん、美味しいよ~。 GABAの効果はいろいろあるらしいけど、 イライラしているときには脳内のGABAが少なくなっているらしい。 リラックスしたいときに、こんなのいいかもね。 ・・・と思ったらあっという間に子供たちに食べられましたよ(涙 GABAクッキーも、豆乳クッキーも、一粒ずつしか味わえなかった・・・。 豆乳クッキーも軽い仕上がりで、甘さ控えめかな。 お子様たちにも好評でした。 ************************************************************ 金曜日の夜。 大好きなドラえもんを見終わった後、 「ドラえもんっていつ終わるの?」 と、息子に聞かれた。 「終わらないよ。ずーっとやってるよ。」 ドラえもんは人気だもの。そう簡単に終わるはずない。 「えー、じゃあ おかあさんが死んでも?」 え?そうくる?そうくるかー。 それはどうだろう。 あと50年くらいやってくれるかしら? ていうか、母を殺さないでくれ(TдT) っていうか、何歳まで見る気?(TдT) ↓↓ ありがとうございます↓↓  ↓↓ ありがとうございます↓↓
あちこちのブログで目にしていた「モラタメ」。 最近になっていくつか応募していたの。 そしたら早速!!!  ヤマザキナビスコ株式会社さんの 『コーンチップ オリジナルサルサ入り』 ×2 +新製品のクッキー2つ。 コーンチップには、なななんと、サルサソースが付いているのですよ。 私、サルサソース大好きです。 独身時代は、サルサソースいつも買ってました。 いやいや、まじで。 炒めたエビに絡めて食べるのが大好きでした・・・。 いまはボンビーなので、ずっと食べてませんでした。 そんな私に当ててくれてありがとう、ナビスコさん(涙  こんなかんじで、コーンチップにサルサソースを絡めていただきます。 うまーーーーーーーー!!!!!これ、買います買います。 当ててくれたからとかじゃなくて、 まじうまいです。 サルサソースは、あんまり辛くないので、お子様でも食べられるかと思います。 気分はもうメキシカンです。 BGMは「メキシカンロック」です。 ア ゴーゴーです。 (全力でついてきてー) おまけのクッキーは、後ほど子供たちといただきますです。 感想はまた後日。 いやー、モラタメ!!! へたな懸賞よりあたる可能性高いですわ!!! まだの方は是非♪
 ハイテンションのあまり、モラタメのカテゴリー作っちゃったよ。 また当たるだろうか・・・。↓↓ うーーーーん↓↓  ↓↓ ありがとうございます↓↓
昨日のごは~ん。 豚肉のチーズ巻きフライ(320円)・大根レタスサラダ(30円) フライドポテト(25円)・大根スープ(10円)・冷奴(29円)


豚肉ロースに、チーズをまいてフライに。 これは母の得意料理です。 母は、チーズのほかに大葉と梅肉をはさむんですよ。 切り口もあざやかで、おもてなし料理としても、普段のおかずとしても よく食卓にのぼりました。 でも、大葉も梅も、たぶん子供たちは苦手だろうなーってことでチーズのみ。 でも美味しかったですよ。 いつかは大葉と梅肉も入れられるかしら。 貧乏メモ:豚肉が小さくて巻きにくかったので、薄いロースをさらに肉たたきで薄く延ばしました。 やわらかくなるし、巻きやすくなるし、大きくなりますよ~。 肉をみたらたたけ!の法則。(試験にでます) 昨日の買出し  豚肉 289円 鶏むね肉 580円 たまねぎ 88円 チーズ 98円 豆腐 29円×2 じゃがいも 98円 チキンラーメン 1円(1円セール) 合計 1222円 今週の合計(10日~) 2715円+1222円=3937円 はい、予算ぴったり♪ って・・・ あと3日あるのに!!!! 飽きたといいつつ、鶏むね肉がないとどうも落ち着かないので いつもの2キロ買い。 なんとかこれでやりくりしていきたいと思います。 *************************************************************** 心不全で入院中の母。 心臓と肺にたまった水を抜く治療も終わり、 管が外れて身軽になった様子。 リハビリのために、病院内を歩いている、というメールをもらいました。 いよいよ退院も見えてきたかな。 また水が溜まるようなら、もういちど管をいれるそうなんだけど、 このまま順調に治ってくれますように! 普段は娘の私の100倍元気で、アクティブな母。 メールではやっぱり様子がわからないので、 早く顔を見て、声を聞いて、そして孫の顔を見せてあげたいものです。 7月23日に帰省予定。 ↓↓ うーーーーん↓↓  ↓↓ ありがとうございます↓↓
昨日のごは~ん。 市販の焼くだけ餃子(99円) 冷やし中華/かにかま・かいわれ大根・・卵焼き・ミディトマトのトッピング(300円) はははははははははははははははは。 なんだよ、このメニュー(涙 まさっぷさん、すごい! まさっぷさん、えらい! 主婦の鑑! とまでおっしゃってくださった皆さん。 私はこんなやつです。スミマセン_○/|_ ちょいと時間がなくてこんなメニューです。 やはり市販のものを使うと高くつきますね。 昨日、息子が無事にキャンプから帰ってきました。 バスに乗る前のあの曇った顔を見ると どうだったんだろうと心配していたけれど、 どうやら楽しんできた様子。 「あのね、僕が一番に魚を獲ったんだよ!」 「ほたるを見たんだよ!」 「蛇の抜け殻があったんだよ!」 「スパイダーマンみたいな道を見たんだよ!」 「おふろでもぐれるようになったんだよ!」 「ちょっとおぼれて先生に助けてもらったんだよ!」 ん?若干問題ありですけど、 とにかくとってもとっても楽しかったようです。 心なしか、ひとまわり大きくなったような 一段とたくましくなったような。 目をキラキラ輝かせて、キャンプの報告をしてくれる息子。 いい経験ができたね。 こうやって、ひと夏、またひと夏。 大きくなっていくあなたを見るのが楽しみです。 でも、母の心の琴線に触れたのは 帰るなりトイレに10分こもっていたので その理由を聞いたときの返事。 「あのね まだでるかなと思って 待ち続けていたんだ。」 くぅっ。 なんかかっこいい! うんこを待ち続ける男。 (キャンプの話より感動ってオイ!) ↓↓ うーーーーん↓↓  ↓↓ うーーーーん↓↓  ↓昨日の買出しは続きから。
今週は、諸事情により こまごまと買出しに行っております。 かいわれ大根 49円 餃子 99円 かにかま 79円 冷やし中華 99円×2 カキ氷 104円×2 シロップ 104円 食パン 104円 合計 841円 今週の合計(10日~) 1874円+841円=2715円 子供たちを連れて行ったらカキ氷をねだられました(涙 買い物は一人で行くのが鉄則ですね・・・。 やっぱり、1週間分まとめて買出ししないと高くつきそう。
昨日のごは~ん。 ツナじゃが(180円)・卵とカニカマのスクランブル(40円) カニカマしそ巻き(20円)・ミディトマトのマリネ(30円)・大根スープ(20円)

主菜になる肉も魚もない。 でもなんとかふんばれないものか? 買い物に行かずに済ませられないものか? と思って作りました。 ツナじゃが。 なにげに貧相な雰囲気は目をつぶってちょうだい。 娘はツナをお肉と思い込んで食べてました(笑 うん、大切よ。思い込み。刷り込み。勘違い。 コレはお肉よーお肉なのよーウララー。 ちなみに、まだ「なんちゃってお肉」とかには手をだせない私。 ※なんちゃってお肉=豆腐を凍らせた後、解凍したものの食感がお肉っぽくなるというもの 主婦ものの雑誌を読むと、そんなものも利用しつつ、食費1万円台なんて当たり前のスーパー主婦の方も多い。 私もまだまだだな。 夕食後、近所のドラッグストアで買出し。 スーパーより安い食材もゴロゴロあります。 ねらい目ですよ、ドラッグストア。 低脂肪乳 45円×2(見切り品) 卵Mサイズ 129円×2 冷凍食品(お弁当用) 105円 冷凍食品(お弁当用) 158円 合計 611円 今週の合計(10日~) 1263円+611円=1874円 **************************************************************** 息子のいない二日目の夜。 「あした帰ってくるんだよね??? あした保育園に迎えにいくの、あたしも一緒に行きたい!」 と娘。 やっぱりいつも一緒にいる弟がいないのは、寂しかったらしい。 ずっと天気がいまいちだった関西地区。 キャンプ、楽しんでこれたかしら、息子。 本日ご帰還です。 ↓↓ うーーーーん↓↓  ↓↓ うーーーーん↓↓
昨日のごは~ん。 今日は二人分。 ツナのホワイトソースパスタ(120円)・卵トースト(45円) レタスとトマト(20円)・ポテトサラダ(40円)・デラウエア(180円)




息子はキャンプで不在。 だんなはお酒をのむから、パスタもパンも食べない⇒豚肉用意済(自分で焼きたまえ) なので娘と二人分の夕食です。 めずらしくデラウエアがあるよ~。 食卓にぶどうがのぼると、 ぶどうが大好物の息子を思い出し、 「今頃なにやってるのかねえ」 と娘とともにしみじみ話していました(笑 昨日の買出し。 7月10日~16日までで週4000円の食費を目指します。 強力粉 199円 マヨネーズ(500g) 189円 ツナ缶(4個) 339円 ケーキ用マーガリン 109円 豚肉 149円(見切り品) 食パン 40円×2(見切り品じゃないのに6枚切40円!) 合計 1263円 **************************************************************** 昨日は娘の学校の懇談。 3時から、はりきって化粧して外出。 まだ低学年だし、お友達とも仲良くやっている様子。 相変わらずのんびりやさんだけど、 問題ないんじゃない? なんていわれることを想定して いざ!出陣! で、学校に到着してふと気づいた。 懇談、明日じゃん!!!! よみがえるあの日の悪夢。 校門前で気づいてよかった・・・・・・・・・・・・・・・。 ↓↓ うーーーーん↓↓  ↓↓ うーーーーん↓↓
1ヶ月2万円食費生活。 6月10日にスタートしましたので、昨日で終了。 さてさて。どうなったでしょうか。 6月10日~17日: 597円(食材差し入れにより食費これだけ♪) 6月18日~24日: 6979円 (気が緩みました) 6月25日~7月1日: 3875円(がんばりました) 7月2日~8日: 3906円(ひもじかったね) 7月9日: 2267円(ががーん) 合計 17624円 目標達成!!
ぱちぱちぱちぱちぱちぱち。 こっそり食べたバーミヤンを入れても こっそり娘にねだられたお小遣いを入れても なんとか2万円内!!! 米代・酒代は除いておりますが がんばったんじゃない?アタシ!!! しかし、冷静に考えてみると、 1週目にたくさんの食材をいただき、食費がほとんどかかっていないにもかかわらず、 トータル、結構かかったよね・・・。 今日からの1ヶ月は、あらためて2万円生活! と思いつつ、 途中で帰省するために、 正確な数字が出せませんので、 1週間4000円生活を目標に、またがんばりたいと思います。 ************************************************************ 息子は今日から2泊3日のキャンプ。 川遊びをしたり 魚釣りをしたり キャンプファイヤーや花火を楽しんだり 民宿でみんなでわいわいしたり。 アクティブなことはあんまり乗り気じゃない息子も このキャンプは楽しみにしていて。 「あと何日でキャンプ?」 って何回聞かれたことか。 で、本日無事に出発。 でも、 バスに乗り込む息子の顔が暗い。 うちから離れて2泊の小旅行。 ひょっとしていまさらだけど、不安になってるのかもしれないなあ。 夜は泣いちゃうかな? 「泣くんじゃない」「おねしょするなよ」 なんて絶対言わないでください、と園長がおっしゃってました。 「それもまたいい思い出になるんです。」 そうだね。そうだよね。 楽しんで来い!息子! ↓↓ うーーーーん↓↓  ↓↓ うーーーーん↓↓  買出し内容は続きからどうぞ。
9日に買ったもの オロナミンC 58円 だんな弁当 314円 コーンフレーク 104円 卵 149円 カレールウ 159円 スパゲティ 100円 チョコ 40円×2 アイス 221円 豚肉 278円 鶏もも肉 211円 サラダ油 298円 うどん 18円×5 ミートボール 1円(1円セール) お茶 1円(1円セール) たまねぎ 138円 にんじん 88円 じゃがいも 98円 かにかま 49円 ぶどう 180円 ミディトマト 100円 バナナ 50円 合計 2267円 全くもって気が緩みっぱなしでした。 赤字はダメダメな出費。 線を引いたのは、今朝の時点でもうなくなった食材(早すぎ)。 朝起きられなくて、だんなのお弁当作れなくて買っちゃったし、 米も炊飯器が間に合わず、コーンフレーク買っちゃったし。 チョコも買ったよ、アイスも買ったよ、 ああそうさ!買ったんだよ!(逆切れ) 豚肉は昨日の晩、だんなに全部食べられてたし 鶏もも肉もカレーライスと今朝のお弁当で使っちゃった。 ああ・・・もっと在庫になるものを買えばよかった・・・。
昨日のごは~ん。 メヒカリ(priceless)・大根と油あげの煮物(95円) 大根皮と油あげのきんぴら(20円)・茶碗蒸し(30円)・うどん(50円)




メヒカリ以外、魚も肉もなくなりました(涙 これでもか!というくらいに大根&油揚げフェスティバル。 大根の煮物につかった汁は、そのままうどんの汁につかいました。 皮と油揚げできんぴら。 一切無駄なし!ぱちぱちぱち。 茶碗蒸しリベンジ! (前回は仕上がりが汚かった) 今回は、ウエイパァー味の茶碗蒸しです。 前回よりもさらにぷるんぷるん♪ 卵が2個あれば、4人分できますよ! やはり節約の友です。 当然プレーンです! レシピは、たたんでありますので、記事の続きからご覧くださいませ。 メヒカリは、から揚げか天ぷらって思ってたんだけど 揚げ油がないよーでも食べたいよーってことで、焼きました(笑 ちなみにおやつは白玉だんごプラスあんこ。 地味に続いているあんこフェスティバル(  ̄ー ̄)*キラン さて。 1週間4000円の食費予算。 今週はどうだったでしょうか。 週の後半で、卵・牛乳・豆腐を買い足しました。 豆腐 29円 卵 148円 低脂肪乳 89円 を加えまして。 1週間の食費合計 3906円 予算達成!!
(きゃーぎりぎり) 今週は厳しかった・・・。 今週の反省点。 ①そらひまさんの贈り物メヒカリがなかったら、たぶん達成しなかった ②2キロ買った鶏むね肉がなくなった(あらビックリ) ③2キロ食べた鶏むね肉に飽きた(そりゃそうさ) ④おやつメニューに尽きた(牛乳アイスいっぱい作りすぎ) ⑤週末がまじでひもじかった(おしんだよ~) ⑥たまには果物を食べてみたかった ⑦いやそれをいうなら牛肉も食べてみたかった ⑧でもやっぱり寿司かなー刺身かなー ⑨なんでもいい、山盛り食わせろ!!!!!! そんなことを踏まえて、さらなる努力をしなければ。 1週間4000円って、思ってたより難しいですわ。 ↓↓ うーーーーん↓↓  ↓↓ うーーーーん↓↓
☆蒸し器いらずの茶碗蒸しの作り方☆(おはよう奥さんレシピをアレンジ)
○材料(4人分) ・卵 2個 ・だし汁 2カップ (ウェイパー+水2カップでスープを作る感じで・味見して美味しければよし) ※普通のだし汁の場合 だし汁2カップ 塩 小さじ2/3 醤油 小さじ1/2 みりん 小さじ1
○作り方 1.鍋に水2カップを入れて沸騰させる。 2.ウェイパァーを適量いれて溶かし、だし汁完成。 3.卵をボウルに溶いて、箸で白身をきる感覚でよーーーーくませる。 4.だし汁の荒熱がとれたら卵とまぜ、茶碗蒸しの器に入れる。 5.鍋(器が4個入ればOK)に器の高さ1/3くらいの湯を入れて沸騰させる。 6.一度火をとめ、容器を並べ、鍋の蓋をして中火で3分蒸す。 7.弱火でさらに10分蒸して完成。
うちは貧乏なので具なしですが 普通は入れますよね(笑 鶏ささみ、栗、エビ、三つ葉などなど、お好みでどうぞ! ベースがコンソメスープでも美味しいのではないか? 上にあんかけをかけも美味しいのではないか? などなど、アレンジできそうな気がします。 冷やしても美味しいですよ♪
|
昨日のごは~ん。 マカロニグラタン(100円)・鶏肉inピーマン(90円)・トマト(17円)・イカ下足の炒め物(もらい物)

なんかもー、冷蔵庫がすっからかんです。 牛乳すら足りなくて、グラタンのホワイトソースも足りない。 在庫でなんとかがんばるしかないけれども、 週末って厳しい・・・。
**************************************************************** 金曜日の保育園帰り。 自転車のうしろに息子を乗せて 「今日は七夕会だったんだよね?」 なんて会話を。 母「どんなことしたの?」 息子「んー。お話したり。」 母「ほほう。七夕のお話ってどんなん?」 息子「なんかねー 一緒に住んでたけどねー ” 働かなかったらアカン!”って言われてねー 別々に暮らすことになったんだよ。」 ポイントはそこなの?(TдT) ↓↓ 押さなきゃアカン↓↓  ↓↓ 押さなきゃアカン↓↓
5日のごは~ん。 から揚げ(130円)・サラダ(20円)・大根スープ(20円)・お弁当の残り物 こってりメニュー+在庫利用=から揚げという図式しか思いつかなかった私。 ミニトマトは、プランターでとれたものと、娘が学校で育ててたもの。 娘ver.の方が皮が柔らかくて美味しかったです(笑  おやつのパウンドケーキ。 焼いている間、部屋中に広がるバターの香りがたまりませんでした。 ああなんか 今の気分は セレブリティ (無駄に五七五)  うめー!!!!  そして昨日のごは~ん。 そらひまさんの贈り物、メヒカリ(priceless)  いっぱいあるので、まずはシンプルに焼いてみました。 ちょっとー! びっくりよー奥さん。 すっごい すっごい すっごい 美味しいんですけど!!! 盛り付けも写真もいまいちでまことに申し訳ないけれども 味が濃厚で、焼きたてがたまりませんでした。 はらわたは、焼いた塩辛みたいな感じで うまーい。(表現がうまくできない・・・) とりあえず一人2匹ずつ~と思ったんだけど、 我慢できなくて追加で焼いちゃったよ。 まじうまーい! みなさん、メヒカリを見つけたらお試しください。 隣には、そっと日本酒の冷を置きたい、 そんなメヒカリ。 残りはから揚げ?天ぷら? 楽しみです! 豆腐ステーキにんにく醤油ソース(30円) 安いし、簡単だし、美味しいので気に入ってます。  昨日のおデザ。紅茶ゼリー。 もうおやつの材料がナッシング。 すっごい悩んで悩んで、これならタダ同然でできる!と思ったゼリーです。 結構砂糖も入れたんだけど、ゼリーにすると全然甘みがなくて ちょっと残念なお味でした。 今度はもっとたーっぷりお砂糖入れよ。 あれば甘い生クリームをトッピングしたら美味しかったかなー。  **************************************************************** 長女にくらべると、なかなか絵がうまくない息子。 だいじょうぶかなーって心配したけど 最近はめきめき上達。 ちゃんと何を描いているのかわかるようになってきました。 そして、昨日のお絵かき中の息子。 何を描くのか思案中。 「あ! ひら むいた!」 (´艸`)クスクス ひらむいたのね。 「電車と 汽車ぽっぽ、どっちがいい?」 (´艸`)クスクス 汽車ぽっぽがいいわ。(赤ちゃんか?) 「おかあさんもなんか描いてよ。 あ、そうだ! てのてのもへじ描いてー」 息子、ラブ。 ↓↓ がけっぷちは心臓に悪いんです↓↓  ↓↓ がけっぷちは心臓に悪いんです↓↓
そらひま日記♪のそら&ひまさんから 1万ヒット記念のカウプレが届きました!!! 自慢じゃないけど、くじ運悪い私に当ててくださり、 ほんとにうれしいです!!! 宅急便が届いたときに、娘がいて、 「誰からなの?誰?何?なんなの?」 ってすんごいうるさい。 ぺりぺりぺり 開封作業も、隣で付きっ切りで監視されている。 そらひまさん、「やらしー系」とか言ってたけど とりあえずクール宅急便だし、 食べるものらしい。 ほら。開封。  メヒカリというお魚♪ 焼いてもよし、揚げてもよし、美味しそう~。 お初にお目にかかります。 貧乏家にとってなによりありがたい『食材』でございます! いえ~。  さらに謎の小袋を開封。 って思ったけど 銀色の袋。 ピンクのハートがついた いかにもあやしそうな袋。 これはひょっとしてたぶんでもいやいやそんなでもやっぱりひょっとして  ああっ、これは娘には見せられない(笑 「なになに?その銀色の袋、なにが入っているの?見たいみたい!お願いだから見せて!」 み、見せられませんっヽ(´Д`;)ノ「ほ、ほら。お魚の形のペンがあるよ。 これあげるから あっち行って。」 「え~~~」 ものすごいブーイングでしたが、 しぶしぶお魚ペンをもって(そんな事情で写真なし) その場を後に。 ↓見せられませんって(笑 (モザイクはずしてみました)  すげー。 これ、どうやって履くの? いつ履くの? 教えてー。おじいーさんー。 ヒモパンって、ほんとに紐なんだなあーと あたりまえのことに感動。 そして、たんすの奥に そっと 保護させていただきました(笑 そら&ひまさん。 ほんとにどうもありがとうございました! これからもお二人のブログ、楽しみにしてます。 大好きよー。ちゅうー。 ↓↓ がけっぷちは心臓に悪いんです↓↓  ↓↓ がけっぷちは心臓に悪いんです↓↓
昨日のごは~ん。 じゃがいもと鶏肉の煮物(180円)・卵焼き(60円)・レタスとトマト(20円) 大根の梅肉和え(30円)・大根皮のきんぴら(?円)

いまいち味がしみこまなかったので、汁をあんかけにしてかけました。

卵焼き(笑)ほんとは魚肉ソーセージをまく予定だったんだけど、 面倒になって・・・。

これ!おいしいですよ~。 千切り大根に、梅肉と大葉とオリーブオイル、ちょっぴり塩をからめて。 さっぱりしてます。でも大人向けかな。

余った大根の皮は、きんぴら風に。無駄なく食べられる大根も、節約の友ですね。

冷静な目で見ると、すんごい手を抜いてるのがバレバレ。 さっぱりメニューだったので、今日はこってりメニューを考えよう。 ************************************************************ 息子を保育園に送る朝。 「なんで毎日自転車なのさー。 くるまがいいー」 などとぬかす息子。 たわけもの! うちの車はすでに天国に召されたのだよ。 (去年廃車) 「じゃー、買えばいいじゃん。」 「いやいや、車は高いからムリ。」 「え、じゃあ ”ちゅーちゅーたこかいなー”よりも高いの?」 すんごい昭和っぽい。 ↓↓ ガガーン(涙)↓↓  ↓↓ ガガーン(涙)↓↓
昨日のごは~ん。 厚揚げの豚肉巻き(210円)・トマトのマリネ(20円) もやしキムチ(リメイク)・マカロニと魚肉ソーセージのマヨ和え(35円)・白菜スープ(在庫品)

1パックしかなかった豚肉を5枚使用。(残りはお弁当用に。) 厚揚げで、貴重な豚肉の増量をもくろんでみました( ̄ー ̄)ニヤリ 外はカリッと焼いて、ちゃんとお肉の風味があり、 トッピングのシソと一緒にお醤油で食べるとおいしかったですわ。 あんかけにしてもイケルかも。

本日のおデザ。 我が家のあんこフェスティバル開催中につき 水ようかん♪ 水ようかんも甘いけど、かきまぜが甘くてちょいと層ができちゃった。 下の方が透明に。でもなんかキレイ。 それはそれでまいうー。(こればっか)

さんまも豚肉も使っちゃったので、 今週残りは、メインが鶏肉ばっかりになりそうだー。 ↓↓ ガガーン(涙)↓↓  ↓↓ ガガーン(涙)↓↓
昨日のごは~ん。 焼きさんま(156円)・卵きんちゃくと大根煮(105円)・もやしナムル入りサラダ(40円) 冷奴(29円)・キムチ(39円)・大根葉と油揚げの中華スープ(10円) ※材料費はすべて4人分です。

さんまはお上品に切って出しました。 たくさん食べるだんなの分を確保するために(笑)

油揚げの中に卵を入れた巾着の煮物。

中身はこんな感じ。

1円のもやしでナムルを作りました。かろうじて残っていたカニカマもプラス。

本日のおデザ。 白玉ぜんざい♪ 今、我が家で空前のあんこブーム! (でかいあんこのパッケージを開封したので、使いきらねばならない故)

昨日買出しに行ったので、ひさしぶりに食卓がにぎやかじゃない? 調子に乗っていっぱい作ると、後半苦しみそう~。 買い物は、メニューは決めずに、応用のきく食材(しかも安い)を 購入するようにしています。 買った食材で、メインが何食、副菜が何食作れるかな~って考えるのは、 パズルみたいで結構楽しい。 ************************************************************** 昨日は、息子の保育園もプール開き。 息子は中耳炎が治りたてなので、とりあえずお休み。 さぞ残念がったと思うでしょう? でもうちの息子、プール嫌い。 水が怖いわけでもなく、入ったらそれなりに楽しんでいるんだけど、 入るまでは嫌がって嫌がって。 昨日もプールに入れないことを、むしろ喜んでおりました。 なんでかなあ。 ひとつ思い当たる節があるのは・・・ たぶん、着替えが恥ずかしいんじゃないかなあ。 お風呂のときも、入ってしまえば遊びまくるくせに、 着替えるときは ミナイデッ!!!!って、下半身を隠しますΣ(^∀^;) 覗き込むともだえます。 お友達におちんちん見られるのがそんなに恥ずかしいのか??? うい奴・・・。 可愛すぎ♪ でも、プールも入ろうね・・・。 ↓↓ また2ページ目まで行きそうです(涙)↓↓  ↓↓ こちらも下降中(涙)↓↓
昨日のごは~ん。 手羽元のから揚げ・じゃがいもカレーいため・ トマト・大根と油揚げの味噌汁



手羽元の脂部分が苦手な私のために!? かりっとから揚げにしてみました。 から揚げ好きな家族なので、 結果からいうと、全然足りませんでした(TдT) まあ、うれしい誤算ですけれども。 本日から気持ちも新たに、1週間4000円食費生活スタート! いつぞやはパンパンだった冷蔵庫内も、見事にすっからかんです。 一応、もう買い物に行かなくてもいいよね?くらいに 買って来ました。   ※スーパーにて もやし 1円(1円セール) コーラ 1円(1円セール) 卵Lサイズ 148円 コーンスターチ 128円 砂糖 78円 魚肉ソーセージ 100円 マカロニ 98円 カレールウ 158円 さんま(4匹) 156円 鶏むね肉(2キロ) 580円 豚肉 281円 油揚げ 38円×2 うどん 18円×4 絹ごし豆腐 29円 コンソメ 238円 キムチ 39円 トンカツソース 188円 厚揚げ 69円 ※八百屋にて 大根 158円(でかい!) たまねぎ 98円 じゃがいも 98円 トマト 100円 ピーマン 48円 レタス 100円 あと写ってないけど 牛乳 149円 合計 3640円 あとは卵を途中で買い足すくらいかな。 ・・・かな? ・・・かなあ(涙)ほんとは3000円くらいでおさえたかった( ;∀;) ちなみに食材の在庫はほとんどありません。 これで1週間乗り切れるでしょうか? さあ、あなたもこのスリル、味わってごらんになる?ほほほ。 ↓↓ また2ページ目まで行きそうです(涙)↓↓  ↓↓ こちらも下降中(涙)↓↓
フライパンで焼きあんまんを作りました。




どうでしょう。 前回は、半分くらいあんこがはみ出してしまったけど、 今回は一応全部成功~。 底がカリっとしているところが、やはり美味しい。 うれしくて写真をいっぱい撮ってしまいましたΣ(^∀^;) 子供たちも喜んで食べてくれました。 息子は 「遠慮なさらずに食べるね。」 ですって。 今、息子に“遠慮なさらず”ブームが来ています(笑) 昨日の夕食は、やる気ナッシングメニューで 焼きそば・トマト・水菜のニンニクソースがけ・・・以上。 写真載せるまでもない感じなのでやめときます。 1週間のラストDAY! 残り401円の行方は・・・ 牛乳 158円 食パン 79円 卵Mサイズ 139円 合計 376円 週間合計 3875円 予算(4000円)達成!!!
パチパチパチパチパチパチパチパチ ブラボー! ワンダフォー! ファンタスティック! マーベラス! ビューティフォー!!! ハイハイ、皆さん。 惜しみない拍手、ありがとうございます。 やっぱりねー やる気になったらできるのよねー もともとデキる女だけどねー ますます磨きがかかったっていうかー SYUFFERへの道まっしぐらっていうかー ああん、そんなにほめられちゃ、照れるわー。 こっそり昨日の昼飯をバーミヤンで食べたことは内緒。かなり内緒。↓↓ またまたがけっぷちな感じです。↓↓  ↓↓ こちらも押していただけるとうれしいです。↓↓
|